ページ

2011年5月21日土曜日

【本】実際の設計〈第7巻〉成功の視点 (実際の設計選書)

【タイトル】
実際の設計〈第7巻〉成功の視点 (実際の設計選書)
【著者】
畑村 洋太郎 (著), 実際の設計研究会 (著)
【出版社】
日刊工業新聞
【発売日】
2010/10
【価格】
¥ 3,780
【目次】
はじめに

第1章 成功の視点  
  1.1 成功とは何か  
  1.1.1 成功とは社会に貢献すること  
  1.1.2 物事を成功という側面から見る  
  1.2 成功するために必要なこと  
  1.2.1 成功するための一般則  
  1.2.2 成功の方程式  
  1.3 技術の系譜を読む  
  1.4 成功と社会  
  1.4.1 社会の流れを感じる  
  1.4.2 社会の流れのどこに身をおくか  

第2章 視点の置き方  
  2.1 視点とは何か  
  2.1.1 モノを見るとはどういうことか  
  2.1.2 設計における視点  
  2.2 全体を見る視点  
  2.2.1 誰が全体を見るか  
  2.2.2 まんだら図で全体を見る  
  2.2.3 皆で全体を見る(共有知)  

第3章 全てに共通する必須の視点  
  3.1 構成要素を見つけ構造化する  
  3.2 マイクロメカニズムを考える  
  3.3 マクロメカニズムを考える  
  3.4 全体像を捉える  
  3.5 定量化する  
  3.6 時間軸を入れる  

第4章 成功をめざす誰もが知るべき設計の基本視点  
  4.1 機械設計の基本視点  
  4.1.1 力の流れ  
  4.1.2 応力  
  4.1.3 変形  
  4.1.4 疲労  
  4.1.5 振動  
  4.1.6 動特性  
  4.1.7 熱の流れ  
  4.1.8 空間的関係  
  4.1.9 寸法  
  4.1.10 材料  
  4.1.11 加工法  
  4.1.12 安全  
  4.1.13 環境  
  4.2 システム設計の基本視点  
  4.2.1 システムの捉え方と基本視点  
  4.2.2 データの流れと情報伝達  
  4.2.3 構成要素  
  4.2.4 インターフェイス  
  4.2.5 プログラム  
  4.2.6 状態  
  4.2.7 動特性  
  4.2.8 安全  
  4.2.9 環境  

第5章 社会の要求と技術をつなぐ  
  5.1 考えを作る  
  5.2 考えを構造化して思考展開図を作る  
  5.3 思考展開図で要求機能と技術をつなげる  

第6章 次世代の価値を作る  
  6.1 次世代商品の企画  
  6.1.1 視点の転換  
  6.1.2 事例分析(クラウドコンピューティング)  
  6.1.3 「視点の転換」の方法  
  6.1.4 技術の流れと企画  
  6.2 将来を見通す  
  6.2.1 自動車  
  6.2.2 電機  
  6.2.3 原子力発電  
  6.2.4 システム  
  6.2.5 食糧  

第7章 成功事例の視点に学ぶ  
 A. 新技術
  7.1 戦略主導でエコカーの先駆けとなったプリウス  
  7.2 液晶の可能性を信じて実現した液晶テレビ  
  7.3 若手設計者の思いを実現した本格的な音楽携帯電話  
  7.4 計画時に考えつくしたので電子マネーにまで発展したSuica  
 B. 生産
  7.5 充填のマイクロメカニズムが新しい砂型造型法を生み出した  
  7.6 三位一体の考えで高水準の品質・安全・生産を実現した  
 C. 自然
  7.7 中越大地震でも死傷者ゼロだった上越新幹線  
  7.8 自然を活かし大規模な蓄電システムを実現した揚水発電所  
  7.9 社会の安心を追求して原子力発電所の耐震性を向上させる  
  7.10 ハザードマップと地域密着の
          啓発活動で死傷者ゼロだった有珠山噴火  
 D. 時間
  7.11 驚異的な産業寿命を誇る有田焼  

第8章 新しい時代を創造するために  
  8.1 実践から見た視点の持ち方と考え方  
  8.2 成功事例から学ぶ普遍的な知識  
  8.3 これから目指す社会の姿  
  8.4 新しい時代を創造するために  

おわりに  

索引  

よもやま話
   海外から見た日本の製造業は宝の山
   書き手の意図が完結しない電子メール
   例外処理の考え方が世の中の感覚と合わないことがある
   上位概念を通して機械屋とソフト屋がアイデアを交換する
   「所有から利用へ」という変化はいろいろなところで起きている
   クライアント―サーバモデルは万能ではない
   クラウドコンピューティング時代のセキュリティ
   テンプレートだけでは創造はできない
   デザインと機能のバランス感覚とは?
   ちょっとしたメンタルモデルのズレ
   携帯電話のビジネスモデル(1)
   CAD/CAEへの誤解
   携帯電話のビジネスモデル(2)
   灯台もと暗し
   揚水発電技術のその後
   所変われば品変わる
   それぞれの分野が十分な失敗を経験するには200年かかる??
   水に浮かぶ原子力発電所
   安全設計と品質工学について
   原発の安心を実現するために必要なこと
   窯業を温度の視点で見る
   温度についての有田焼と他分野との共通点
【所感】
おもしろい

0 件のコメント: