ページ

2011年10月25日火曜日

【本】ボールベアリング設計計算入門



【タイトル】
ボールベアリング設計計算入門
【著者】
岡本 純三
【出版社】
日刊工業新聞社
【発売日】
2011年09月
【価格】
¥ 3,570
【目次】
第1章 軸受内の弾性接触の理論 
1.1 二物体の接触 
1.2 仮定 
1.3 接触面の大きさと接触圧力 
1.3.1 ヘルツの計算 
1.3.2 計算の簡易化(Palmgrenの計算) 
1.4 弾性接近量 
1.4.1 ヘルツの計算 
1.4.2 計算の簡易化 
1.5 計算例 
1.5.1 深溝玉軸受 
1.5.2 スラスト玉軸受 

第2章 内部すきまと初期接触角 
2.1 内部すきまの必要性 
2.2 玉軸受のすきまの種類と相互関係 
2.2.1 ラジアルすきまGrとアキシアルすきまGaの関係 
2.2.2 ラジアルすきまGrと角すきまa0の関係 
2.3 すきまの計算例 
2.4 初期接触角 
2.4.1 すきまと初期接触角 
2.4.2 初期接触角の計算例 
2.5 角すきまの厳密計算 
2.5.1 角すきまの計算 
2.5.2 計算例 

第3章 荷重による接触角の変化 
3.1 荷重分布と接触変形 
3.2 接触角の変化(アキシアル変位のみを考慮した計算) 
3.2.1 接触変形と接触角 
3.2.2 玉と軌道との接触変形 
3.2.3 接触角の計算 
3.3 接触変形の係数cの値 
3.4 接触角の変化(ラジアル・アキシアル変位を考慮した場合) 
3.5 計算例 
3.5.1 アンギユラ玉軸受 
3.5.2 深溝玉軸受 
3.6 モーメントによる接触角 
3.6.1 軌道輪の傾き角と接触角 
3.6.2 モーメントと軌道輪の傾き角 
3.6.3 モーメントによる傾き角と接触角 
3.6.4 計算例 

第4章 軸受内の荷重分布と荷重による内外輪の相対変位量 
4.1 相対変位量 
4.2 ラジアル荷重による荷重分布と接近量 
4.2.1 シュトリベックによる荷重分布の計算 
4.2.2 内外輪のラジアル接近量 
4.2.3 ラジアル積分・アキシアル積分による荷重分布の計算 
4.3 アキシアル荷重による荷重分布と接近量 
4.3.1 軸受内の玉に加わる荷重の分布 
4.3.2 内外輪のアキシアル接近量 
4.4 合成荷重による荷重分布と接近量 
4.5 計算例 

第5章 転がり軸受の寿命 
5.1 転がり軸受の寿命とは 
5.2 寿命のばらつきと寿命の表示 
5.2.1 寿命値の分布 
5.2.2 基本定格寿命・メジアン寿命 
5.2.3 基本定格寿命の計算式 
5.3 基本動定格荷重の意味 
5.4 修正定格寿命 
5.4.1 寿命計算式 
5.4.2 信頼度係数a 
5.4.3 寿命修正係数a2, a3, aXYZについて 
5.4.4 統合方式に基づく寿命修正係数aISO 
5.4.5 疲労限荷重 
5.5 計算例 
5.5.1 基本定格寿命の計算例 
5.5.2 疲労限荷重の計算例 
5.5.3 疲労限荷重の簡易計算例 
5.6 疲労限荷重以外の寿命修正係数aISO 

第6章 基本動定格荷重(C) 
6.1 動定格荷重の沿革 
6.2 Lundberg-Palmgrenの式 
6.2.1 記号 
6.2.2 ラジアル玉軸受 
6.2.3 スラスト玉軸受 
6.2.4 減少係数m、h 
6.3 ISO/JISの式 
6.4 基本動定格荷重の計算式の指数と変数について 
6.4.1 玉数Zの指数 
6.4.2 cos aの指数とtan a 
6.4.3 列数iの指数 
6.4.4 玉の直径Dwの指数 
6.5 「組合せ軸受」と「組み合わせた軸受」の基本動定格荷重 
6.6 複列および多列スラスト玉軸受の基本動定格荷重 
6.7 硬さが変わったときの基本動定格荷重 
6.8 計算例 
6.8.1 ラジアル玉軸受 
6.8.2 スラスト玉軸受 

第7章 動等価荷重(P) 
7.1 合成荷重と等価荷重 
7.2 動等価ラジアル荷重の計算式 
7.3 アキシアル荷重比の意味するもの 
7.3.1 アキシアル荷重負荷時の接触角 
7.3.2 アキシアル荷重比の値 
7.4 深溝玉軸受の係数X,Yの算出 
7.4.1 X,Yの計算式とその出所 
7.4.2 深溝玉軸受のa’ 
7.4.3 複列深溝玉軸受 
7.4.4 深溝玉軸受のX,Y係数計算式の誘導 
7.4.5 線図における条件の判定 
7.4.6 動等価荷重の計算式 
7.5 アンギュラ玉軸受の係数 
7.5.1 X,Yの計算式 
7.5.2 接触角 
7.5.3 アンギュラ玉軸受の係数計算式の誘導 
7.5.4 単列アンギュラ玉軸受の計算と係数 
7.5.5 複列アンギュラ玉軸受の計算と係数 
7.6 その他のラジアル玉軸受 
7.6.1 自動調心玉軸受 
7.6.2 マグネト玉軸受 
7.7 組み合わせた軸受の動等価ラジアル荷重 
7.8 スラスト玉軸受の係数 
7.8.1 動等価アキシアル荷重 
7.8.2 計算式と係数の誘導 
7.9 計算例 
7.9.1 単列深溝玉軸受 
7.9.2 複列深溝玉軸受 
7.9.3 単列アンギュラ玉軸受 

第8章 基本静定格荷重(C0) 
8.1 基本静定格荷重の意味と変遷 
8.2 基本静定格荷重の定義 
8.3 ラジアル玉軸受の基本静ラジアル定格荷重 
8.3.1 深溝玉軸受・アンギュラ玉軸受 
8.3.2 自動調心玉軸受 
8.4 スラスト玉軸受の基本静アキシアル定格荷重 
8.5 組合せ軸受の基本静ラジアル定格荷重 
8.6 硬さの影響 
8.7 計算例 
8.7.1 深溝玉軸受 
8.7.2 アンギュラ玉軸受 
8.7.3 スラスト玉軸受 
8.8 アンギュラ玉軸受の基本静定格荷重の不連続性 
8.8.1 概要 
8.8.2 補正基本静アキシアル定格荷重の計算式 
8.8.3 補正定格荷重式の計算 
8.8.4 実用範囲でのf0の変換 
8.8.5 計算例 
8.9 (付)1987年改訂以前の基本静定格荷重の理論と計算 
8.9.1 ヘルツ接触における限界接触荷重 
8.9.2 基本静定格荷重 

第9章 静等価荷重(P0) 
9.1 静等価荷重とは 
9.2 静等価荷重の計算式 
9.2.1 ラジアル軸受 
9.2.2 スラスト軸受 
9.3 静等価荷重の理論 
9.3.1 ラジアル玉軸受の静等価ラジアル荷重 
9.3.2 スラスト玉軸受の静等価アキシアル荷重 
9.4 シュテルレヒト(Stellrecht)の荷重分布による計算 
9.4.1 ラジアル玉軸受 
9.4.2 深溝玉軸受のX0とY 
9.4.3 アンギュラ玉軸受のX0とY 
9.4.4 自動調心玉軸受のX0とY 
9.5 組み合わせたラジアル軸受の静等価荷重 
9.6 スラスト玉軸受の静等価荷重 
9.6.1 静等価荷重の計算式 
9.6.2 計算式適用の制限について 
9.7 静安全係数 
9.8 計算例 
9.8.1 単列深溝玉軸受 
9.8.2 複列アンギュラ玉軸受 
9.8.3 スラスト玉軸受 
9.8.4 組み合わせたラジアル玉軸受 

第10章 ラジアル積分とアキシアル積分 
10.1 ラジアル積分、アキシアル積分と用途 
10.2 積分の計算と意味(単列軸受) 
10.2.1 JrとJaの値 
10.2.2 軌道輪の変位と荷重の分布 
10.2.3 fの持つ意味 
10.2.4 JrとJaの物理的意味 
10.3 軸受荷重とJr,Jaの関係 
10.4 f,a’,JrおよびJaの求め方 
10.5 複列軸受のラジアル積分とアキシアル積分 
10.5.1 複列玉軸受のf 
10.5.2 複列軸受のJrと荷重 
10.5.3 複列軸受のJaと荷重 
10.6 計算例 

第11章 深溝玉軸受の限界アキシアル負荷能力 
11.1 深溝玉軸受のアキシアル負荷能力 
11.2 接触面が軌道の肩に乗り上げる条件 
11.3 許容アキシアル荷重 
11.3.1.外輪の計算 
11.3.2 内輪の計算 
11.3.3 軸受の許容アキシアル荷重 
11.4 計算例 

第12章 ワイブル分布と寿命データの処理 
12.1 ワイブル分布 
12.2 ワイブル確率紙 
12.2.1 ワイブル分布とワイブル確率紙 
12.2.2 ワイブル確率紙の作り方 
12.2.3 ワイブル確率紙上の分布の特性 
12.3 寿命データのプロットと母集団の推定 
12.3.1 確率紙へのプロットと問題点 
12.3.2 順位数・順位率の分布 
12.3.3 メジアンランク 
12.3.4 寿命母集団分布の推定 
12.4 90%信頼幅 
12.5 中途打切り試料がある場合の寿命値の処理 
12.5.1 中途打切りデータの処理 
12.5.2 平均順序番号と新増分 
12.5.3 新増分の計算 
12.5.4 Johnsonによる新増分の説明 
12.5.5 平均順序番号とメジアンランク 
12.6 計算例 
12.6.1 寿命データのワイブル確率紙へのプロット 
12.6.2 寿命母集団の推定 
12.6.3 中途打切りを含む寿命データの処理 

第13章 軸受の機構学 
13.1 各要素の相対運動 
13.2 周速度による計算 
13.2.1 保持器の回転速度 
13.2.2 玉の自転速度 
13.2.3 計算例 
13.3 差動遊星歯車装置と見なした計算 
13.3.1 保持器の回転と玉の公転 
13.3.2 計算例 
13.4 計算式による回転数の差異について 
13.4.1 保持器の回転 
13.4.2 玉の自転 
13.4.3 差の原因と式の適用 

第14章 はめあいによる応力と変形 
14.1 しまりばめの必要性 
14.2 内外の圧力により生じる円筒の応力 
14.2.1 基礎式 
14.2.2 圧力による円筒の応力 
14.2.3 円筒の直径の変位 
14.3 はめあい圧力 
14.3.1 組合わせ円筒の圧力 
14.3.2 内輪のはめあい圧力 
14.3.3 外輪のはめあい圧力 
14.4 軌道面の直径の変化 
14.4.1 内輪軌道面の膨張 
14.4.2 外輪軌道面の収縮 
14.5 軌道輪に生じる応力 
14.5.1 内輪の応力 
14.5.2 外輪の応力 
14.6 軌道面の等価直径 
14.6.1 二乗平均による等価直径 
14.6.2 単純平均による等価直径 
14.6.3 等価直径のまとめと軸受への応用 
14.7 しめしろの必要量 
14.7.1 荷重によるしめしろの減少量 
14.7.2 温度差によるしめしろの減少量 
14.7.3 表面粗さによるしめしろの減少 
14.7.4 しめしろの必要量と限界 
14.8 計算例 

第15章 玉軸受の油膜パラメータ 
15.1 接触面の油膜形成 
15.2 油膜パラメータΛ 
15.3 Λの計算式 
15.4 計算例 
15.4.1 計算に使用する諸元 
15.4.2 玉と内輪の接触 
15.4.3 玉と外輪の接触
<span style="font-weight:bold;">【所感】</span>
こんな本があったんだと思ったら、出版されたばかりだった。

ボールベアリング設計計算入門 軸受、ベアリング、機械設計 機械 | 本・雑誌 日刊工業新聞
http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00002289


2011年10月20日木曜日

【設計】整理術

仕事がデキル人の「技あり!」紙の整理術
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20110517/1031840/

【設計】3D-CAD

龍菜
http://www.page.sannet.ne.jp/gah01300/

【携帯】F-06B

F-06B/F-07B/F-08B 最新Fケータイブロガー徹底レビューまとめサイト【ケータイ会議6 sponsored by 富士通】
http://www.keitaikaigi.com/2010b/

【scilab】Scilabユーザーグループ in Japan

Scilabユーザーグループ in Japan
http://scilab.na-inet.jp/

Home - Scilab WebSite
v5.2.2
http://www.scilab.org/

【教育】水泳

北陸学院小学校・水泳教室
http://www.hokurikugakuin.ac.jp/primary/2001/suieikyousitu/suieikyousitu.htm

水泳の理論と水泳の基礎知識
http://www.aqaexe.com/06ss/index.html

1.楽しい雰囲気
2.水遊び
3.浮くこと
4.泳ぎ

【日記】iPod バージョンアップ

なかなか終わらない。
眠いので、これは辛い。

【iPod】iCloud

アップル - iCloud - あなたのすべてのデバイス上でiCloudを設定する方法。
http://www.apple.com/jp/icloud/setup/

【日記】ブログのレイアウト変更

幅広に変更しました。

2011年10月12日水曜日

【DocuWorks】アノテーション

オリジナルテンプレート 富士ゼロックス
http://www.fujixerox.co.jp/product/software/promotion/docuworks/event/300/download_tem.html

北海道 DocuWorks 倶楽部|DocuWorks+アノテーション [富士ゼロックス北海道株式会社]
http://www.fujixerox.co.jp/hkx/h_dwc/news/dwetc_09.html

DocuWorks Viewer アノテーションツールバー集
http://svr1.dmn.ne.jp/DWanno/scripts/stamp.asp


2011年10月9日日曜日

【写真】ネットプリント

FUJIFILMネットプリントサービス
https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/fdinet/entrance.do?asp_id=0

【買い物】額縁

マルニ額縁画材店 額縁コーナー 写真たて (フォトフレーム)TOP
http://www.art-maruni.com/gaku/photo/photo.htm